top of page

 副理事長 児玉 基 博士 令和2年取得
 理事 日江井 榮二郎 博士  令和4年
瑞宝
中綬章(教育研究功労) 受章

学問的系譜
 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

官報 明治31年9月15日 学習院教課授業(奏任)中島泰蔵博士祖母ヒサの叔父・養父)の姉栢野やす(旧姓中島)

                                               (児玉基副理事長の高祖母

             勲二等瑞宝章 従四位 東京帝国大学文学士 児玉九十

             勲三等旭日中綬章   東京帝国大学文学士 児玉三夫

             小原屋隆(勲三等旭日中綬章 米国名誉文学博士 児玉三夫の父)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 副理事長(業務執行理事)・副所長・社員

          慶應義塾大学 学士(理学)・修士(工学)・博士(システムエンジニアリング学)

                               児玉 基     中高免(理科 数学 中技術 高工業)

                            (児玉九十・栢野ヒサ曾孫 小原三夫・児玉泰子孫 児玉敏雄長男)

          小型船舶操縦士(明治32年「船舶」) 光無線通信工学  日本私立学校教育史  スキー指導者

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【学問的系譜の歴史解説(児玉基博士)】

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       令和 2 年11月6日 第一級海上無線通信士(昭和6年:逓信省令第8号無線通信士資格検定規則)

       令和 2 年3月23日 慶應義塾大学 博士(システムエンジニアリング学)【日本国 武蔵国府 源経基公 承平8年滞在地】

                            CiNii 日本の博士論文を探す 児玉基博士(リンク)

      【明治元年:慶應義塾入塾 〜明治20年:英国ケンブリッジ大学名誉法学博士 濱尾新〜明治20年:学位令 日本国 博士】

     慶應義塾第18代塾長 全私学連合代表 日本私立大学連盟第20代会長 慶應義塾大学 法学博士(昭和63年9月30日)長谷山彰

       令和元年12月13日 Sensors(MDPI)(正応4(1291)年誓約同盟 スイスバーゼル 平成8年)

                             査読付国際学術論文(英語)掲載(筆頭著者)(リンク先)

       平成31年2月24日 全日本スキー連盟 公認スキー指導員(主管:群馬県スキー連盟)

       平成31年1月 9 日 IEEE CCWC 2019 Best Presenter Award(英語)(米国ラスベガス)

                             査読付国際学術会議論文(英語)掲載(筆頭著者)(リンク先)

       平成30年8月31日 航空無線通信士   昭和13年 逓信省令77号+94号無線通信士 昭和24年逓信省令6号削除)

                          (昭和27年 法律249号 無線従事者)

       平成30年2月20日 第一級陸上無線技術士(昭和15年:逓信省令電気通信技術者検定規則)

       平成29年3月21日 Mobile Information Systems(Hindawi)(明治15年〜大正11年:英国保護国 エジプト 平成9年)

                             査読付国際学術論文(英語)掲載(筆頭著者)(リンク先)

       平成28年12月   電子情報通信学会加入 (明治44年創立:逓信省電気試験所第2部第2部研究会)

       平成28年10月16日 米国電気電子学会(IEEE加入(昭和38年創立)

                 (宝永4(1707)年:英国1707年合同法 安永5(1776)年 米国独立宣言

       平成27年2月14日 全日本スキー連盟 公認スキー準指導員(主管:群馬県スキー連盟)


       平成26年3月23日   慶應義塾大学 修士(工学)

【明治10年:英国ケンブリッジ大学修士 菊池大麓(明治20年:日本国 博士)〜

 明治40年:米国ハーバード大学修士 中島泰蔵(明治42年:米国博士&大正3年:日本国 博士)〜昭和58年:日本国 修士 母〜】

       平成24年3月10日 慶應義塾大学 学士(理学)

【明治10年:日本国初の学士〜大正3年:学士 児玉九十〜昭和13年:学士 小原三夫〜昭和52年:学士 父〜昭和56年:学士 母〜)】

     慶應義塾第17代塾長 全私学連合代表 日本私立大学連盟第18代会長 慶應義塾大学 博士(商学)(平成5年12月14日)清家篤

       平成21年9月11日 一級小型船舶操縦士              (船舶法(明治三十二年法律第四十六号))

       平成20年3月 1 日 明星高等学校 卒業(東京都知事 石原慎太郎氏 表彰)

       平成19年2月25日 日本武道館 書初め大展覧会 特選       (昭和37年:日本武道館)

       平成18年9月21日 第三級アマチュア無線技士(東北総合通信局長) (昭和 2 年:私設無線電信無線電話施設)

       平成18年5月24日 第四級アマチュア無線技士(関東総合通信局長) (昭和 2 年:私設無線電信無線電話施設)

       平成17年11月15日 二級小型船舶操縦士              (船舶法(明治三十二年法律第四十六号))

       平成17年3月17日 明星中学校 卒業

       平成16年8月   東京都府中市子ども市議会 明星中学校代表議員 児玉基

                児玉九十校長 明星中高卒 東京都府中市第4代市長 野口酒造店六代目当主 学習院大学学士 野口忠直氏

       平成14年3月19日 明星小学校 卒業

       平成 8 年3月17日 明星幼稚園 卒園

       平成 6 年4月    明星幼稚園 入園(勲三等旭日中綬章 米国名誉文学博士 校長・学長 児玉三夫)

       平成元年11月   誕生   自警会東京警察病院 (東京警察病院名誉病院長 塩澤総一 医学博士)

            父:昭和52年4月 明星学苑教員   慶應義塾大学 学士 数学 児玉敏雄

【明治20年:英国ケンブリッジ大学博士 濱尾新〜明治20年:学位令〜大正3年:学士児玉九十(主査:白鳥博士 副査:市村博士)】

            母:昭和61年3月 明星大学博士満期(藍綬褒章 米国名誉文学博士 校長・学長 児玉三夫)

【明治20年:英国ケンブリッジ大学博士 濱尾新〜明治20年:学位令〜大正3年:学士児玉九十(主査:白鳥博士 副査:市村博士)】

              昭和58年3月 明星大学 文学修士  (勲二等瑞宝章 学苑長   児玉九十)【明星大学二十年史】

【明治10年:英国ケンブリッジ大学修士 菊池大麓〜明治40年:米国中島修士〜昭和58年3月:日本国修士母〜】
              昭和56年3月 明星大学  文学士  (勲二等瑞宝章 学苑長   児玉九十)

              昭和52年4月 明星大学入学     (勲二等瑞宝章 校長・学長 児玉九十)

         母方伯母:昭和54年3月 明星大学  文学士  (勲二等瑞宝章 学苑長   児玉九十)

              昭和51年4月 明星大学附属幼稚園開園 (勲二等瑞宝章 校長・学長 児玉九十)

              昭和50年4月 明星大学入学     (勲二等瑞宝章 校長・学長 児玉九十)

              昭和50年3月 東京文化高等学校卒業 早稲田大学大濱信泉先生夫人 大濱英子先生

              昭和47年4月 東京文化高等学校入学 (初代校長 新渡戸稲造 法学博士(明治39年)

         母方祖父:昭和天皇陛下 御盃下賜 警視庁警視 署長・警務部長など歴任(中央大学)

             (明治6年創立:第7学区第2中学区上真山小学校〜宮城県玉造郡真山村立真山尋常高等小学校)

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

         平成元年11月 誕生  自警会東京警察病院 (東京警察病院名誉病院長 塩澤総一 医学博士)
 昭和23年 3 月〜昭和29年 6 月 東京都公安委員長

                    明星中学校・明星高等学校・明星幼稚園・明星小学校 校長 東京帝国大学文学士 児玉九十

 昭和16年   〜昭和20年   大政翼賛会中央協力会議 議員(中等教育代表)  明星中学校 校長 東京帝国大学文学士 児玉九十

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 昭和15年5月〜昭和39年12月 東京警察病院名誉病院長 医学博士 塩澤総一(初代内科医長)

       昭和 4 年    医学博士 塩澤総一

                 昭和 3 年〜昭和 9 年 東京帝国大学第11代総長 法学博士 小野塚喜平次

                      明治35年              法学博士 野塚喜平次

                        大正 3 年〜大正 4 年  京都帝国大学第6代総長(兼任) 理学博士 山川健次郎

                        大正 3 年       文学博士 中島泰蔵 澤柳政太郎 小西重直

                        大正 3 年        東京帝国大学           文学士   児玉九十

                        大正 2 年〜大正 9 年  東京帝国大学第9代総長     理学博士 山川健次郎

                        明治44年〜大正 2 年  九州帝国大学初代総長       理学博士 山川健次郎

                        明治34年〜明治38年  東京帝国大学第6代総長     理学博士 山川健次郎

                        明治21年                        理学博士 山川健次郎

                        明治12年        日本人初の物理学教授

                        明治 8 年        米国イェール大学シェフィールド理科学校 物理学学位

                                    (元禄14(1701)年設立)

                  (伊藤博文先生 明治41年:早稲田大学校賓 明治34年:米国イェール大学 法学名誉博士)

                  (伊藤博文先生は昭和38年11月1日発行「C千円券」の表面に描かれている。)

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       昭和18年         大日本帝国海軍 連合艦隊司令長官 海軍大将 山本五十六 国葬 司祭長 塩澤幸一

       昭和14年11月15日     大日本帝国海軍 海軍大将  塩澤幸一

       昭和13年         勲一等瑞宝章受章      塩澤幸一

       大正15年         在 英国日本大使館附武官  塩澤幸一

       大正 4 年12月13日卒業  海軍大学校甲種13期     塩澤幸一

       明治37年11月14日卒業  海軍兵学校第32期      塩澤幸一

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       明治34年        東京帝国大学工科大学入学 中沢臨川(旧姓塩澤)(天狗倶楽部)

                        明治34年〜明治38年  東京帝国大学第6代総長     理学博士 山川健次郎

                        明治21年                        理学博士 山川健次郎

                        明治12年        日本人初の物理学教授

                        明治 8 年        米国イェール大学シェフィールド理科学校 物理学学位

                                    (元禄14(1701)年設立)

                  (伊藤博文先生 明治41年:早稲田大学校賓 明治34年:米国イェール大学 法学名誉博士)

                  (伊藤博文先生は昭和38年11月1日発行「C千円券」の表面に描かれている。)

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       慶長 7(1602)年    信州伊那『養命酒』 塩沢宗閑翁

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 昭和46年〜昭和51年 日本野球機構 第5代コミッショナー 大濱信泉

              昭和26年 日本野球機構 初代コミッショナー 福井盛太

              大正 2 年 東京帝国大学法科大学卒業 福井盛太

                 大正 2 年〜大正 9 年  東京帝国大学第9代総長  理学博士 山川健次郎

                 明治44年〜大正 2 年  九州帝国大学初代総長    理学博士 山川健次郎

                 明治34年〜明治38年  東京帝国大学第6代総長  理学博士 山川健次郎

                        明治12年        日本人初の物理学教授

                        明治 8 年        米国イェール大学シェフィールド理科学校 物理学学位

                                    (元禄14(1701)年設立)

                  (伊藤博文先生 明治41年:早稲田大学校賓 明治34年:米国イェール大学 法学名誉博士)

                  (伊藤博文先生は昭和38年11月1日発行「C千円券」の表面に描かれている。)

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

                    明治38年  第二高等学校卒業  福井盛太

                        明治33年〜明治44年  第二高等学校 第4代校長 中川元

                        明治24年〜明治26年  第四高等学校 第6代校長 中川元

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

                              大正13年度途中 成城玉川小学校転入  小原三夫

                                      (成城学園 校長 文学博士 澤柳政太郎)

                              大正 3 年  文学博士

                        明治44年〜大正 2 年  東北帝国大学初代総長    澤柳政太郎

                        明治30年〜明治31年  第二高等学校 第2代校長 澤柳政太郎

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

                        明治41年〜明治44年  第四高等学校卒業     児玉九十

                        明治35年〜明治44年  第四高等学校 第6代校長 吉村寅太郎

                              明治33年  日本体育会体操学校長    吉村寅太郎

                                    (現在の日本体育大学)

                        明治20年〜明治30年  第二高等学校 初代校長   吉村寅太郎

                        明治 2 年〜明治 6 年  慶應義塾に学ぶ

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

 昭和29年〜昭和41年 早稲田大学第7代総長      大濱信泉昭和35年:児玉三夫早稲田大学教授就任

 昭和21年〜昭和29年 早稲田大学第6代総長 商学博士 島田孝一昭和26年:児玉三夫早稲田大学  着任

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

    【昭和20年11月18日 全早慶戦           慶應義塾大学 6-3 早稲田大学         明治神宮野球場】

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

          昭和20年     早稲田大学法学部長       大濱信泉

 昭和19年10月〜昭和21年1月24日 早稲田大学第5代総長 法学博士 中野登美雄

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    
    【昭和18年10月16日 出陣学徒壮行早慶戦      慶應義塾大学 1-10早稲田大学       早稲田大学戸塚球場】

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

 昭和16年〜昭和20年 大政翼賛会中央協力会議 議員(中等教育代表)明星中学校 校長 東京帝国大学文学士 児玉九十

 昭和14年〜昭和23年 司法保護委員                明星中学校 校長 東京帝国大学文学士 児玉九十

                 昭和16年〜昭和20年 大政翼賛会中央協力会議 議員

                             明星中学校 校長   東京帝国大学文学士 児玉九十

                             第一高等学校長​    東京帝国大学文学士 安倍能成

                             慶應義塾長 慶應義塾大学総長 経済学博士 小泉信三

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

                 昭和17年 藤原工業大学 初代学部長 工学博士 谷村豊太郎

                 昭和12年       海軍造兵中将 工学博士 谷村豊太郎

                 大正11年              工学博士 谷村豊太郎

                 明治44年 東京帝国大学工学部造兵科卒業    谷村豊太郎

                           明治38年〜明治45年 東京帝国大学第8代総長 英国名誉法学博士 濱尾新

                         明治26年〜明治30年   帝国大学第3代総長 英国名誉法学博士 濱尾新

                         明治20年 英国ケンブリッジ大学名誉法学博士  濱尾新

                               明治 2 年 慶應義塾入塾      濱尾新

                               安政 5(1858)年創立 慶應義塾  福澤諭吉

                                    適々斎塾 第10代塾頭  福澤諭吉

                        (福澤諭吉は昭和59年11月1日発行「D一万円券」の表面に描かれている。)

                         天保9(1838)年創立 適々斎塾 初代塾頭 緒方洪庵(ほか日本国 私塾多数)

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

 昭和 3 年 女子経済専門学校 初代校長 新渡戸稲造 (後の東京文化高等学校)

 大正 7 年 東京女子大学   初代学長 新渡戸稲造

 明治39年 京都帝国大学   法学博士 新渡戸稲造

 明治39年 第一高等学校長  農学博士 新渡戸稲造

 明治32年 日本初の農学博士      新渡戸稲造

 明治16年 東京大学入学 (綜理 加藤弘之 東京大学初の文学博士(明治21年 学位令))

 明治10年 札幌農学校入学(日本初の学士学位を授与する近代的大学)

  (新渡戸稲造先生は昭和59年11月1日発行「D五千円券」の表面に描かれている。)

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------                    

 【中島泰蔵(高祖母栢野やす(旧姓中島)の弟 曾祖母児玉ヒサの叔父・養父)】

 大正 7 年   早稲田大学恩賜館実験心理学教室設置

 大正 5 年   早稲田大学教授      (明治40年〜大正11年 早稲田大学初代総長 大隈重信)

 大正 4 年   日本大学英語および倫理  (明治36年〜大正12年 日本大学初代総長  松岡康毅)

 大正 3 年   文学博士         (澤柳政太郎博士(京都帝国大学第5代総長 東北帝国大学初代総長)と同時)

 明治43年   早稲田大学講師     (明治40年〜大正11年 早稲田大学初代総長 大隈重信)

 明治42年   実践女学校出講      (明治32年 実践女学校初代校長 下田歌子(後の学習院女学部長))

         毛利家家庭教師(明治天皇陛下行幸高輪邸)(長州藩 公爵 毛利宗家当主 毛利元昭公)

         米国コーネル大学博士   (元治元〜元治2〜慶応元(1865)年設立)

 明治40年   米国ハーバード大学修士  (寛永13(1636)年設立)

 明治37年   札幌農学校英語及倫理講師 (明治32年 日本初の農学博士 新渡戸稲造の母校札幌農学校)

 明治31年   学習院教課授業嘱託(奏任)

         慶應義塾大学部文科講師(教育学)

(立教学院・東京帝国大学・商船学校のアーサー・ロイド先生と慶應義塾の鎌田栄吉先生とは同僚で慶應義塾に集合写真が現存する。)

 明治29年   東京専門学校講師     (明治15(1882)年設立)

 明治27年   東京帝国大学分科大学心理学事項取調補助嘱託

             明治26年〜明治30年   帝国大学第3代総長 英国名誉法学博士 濱尾新

                  明治20年 英国ケンブリッジ大学名誉法学博士  濱尾新

                  明治 2 年 慶應義塾入塾      濱尾新

                  安政 5(1858)年創立 慶應義塾  福澤諭吉

                       適々斎塾 第10代塾頭  福澤諭吉

                 (福澤諭吉は昭和59年11月1日発行「D一万円券」の表面に描かれている。)

 明治26年    米国ハーバード大学大学院 (寛永13(1636)年設立)

 明治26年    米国コロラド大学学士   (明治 9 年設立)

 明治24年春  帝国大学文科大学教授 元良勇次郎 心理学談話会 出席

 明治23年   大阪泰西学館高等科卒業  (明治19年設立(第一高等学校と同じ設立年))

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 【明星中学校 校長 児玉九十の母校 静岡県立掛川中学校初代校長 岡田良一郎】

    長男:岡田良平 (明治40年:京都帝國大学第2代総長 文部大臣 財団法人明星中学校認可)

    次男:一木喜徳郎(明治20年:帝国大学法学士 文部大臣 内務大臣 宮内大臣)

                明治10年   岡田良一郎自宅に私塾冀北学舎(後の静岡県立掛川中学校)設立

           嘉永6〜7(1854)年   父岡田佐平治とともに二宮尊徳先生の弟子となる

               (二宮尊徳は昭和21年3月19日発行「A一円券」の表面に描かれている。)

              ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       同志社 下村孝太郎(大正4年 工学博士  昭和8年 米国名誉工学博士)

            (中島泰蔵は【明治42年:米国博士 大正3年:文学博士】である。)

  明治8年 同志社英学校開校 新島襄

     最初の生徒:日本初の心理学者 元良勇次郎先生(米国ジョンズ・ホプキンス大学)(元良勇次郎先生は中島泰蔵博士の恩師)

  明治3年 日本人初の学士 米国アーモスト大学理学士 新島襄

               (4(1821)年設立)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

天文18(1549)年 イエズス会宣教師フランシスコ・ザビエル 『足利学校』=「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」

永享11(1439)年 関東管領 上杉憲実公招聘 初代庠主 臨済宗 快元 日本最古の学校 大正10年 日本国 指定史跡『足利学校』

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

承平 8 ( 938)年 鎮守府将軍 六孫王大権現 経基流清和源氏初代 正一位 源経基公 滞在地 日本国 武蔵国府 明星学苑

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【学問的系譜の歴史解説(児玉基博士)(別解説)】

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

       令和 2 年3月23日 慶應義塾大学 博士(システムエンジニアリング学)【日本国 武蔵国府 源経基公 承平8年滞在地】

  慶應義塾第18代塾長 全私学連合代表 日本私立大学連盟第20代会長 慶應義塾大学 法学博士(昭和63年9月30日)長谷山彰

       平成26年3月23日   慶應義塾大学 修士(工学)

       平成24年3月10日 慶應義塾大学 学士(理学)

  慶應義塾第17代塾長 全私学連合代表 日本私立大学連盟第18代会長 慶應義塾大学 博士(商学)(平成5年12月14日)清家篤

                       明星大学初代理工学部長 早稲田大学 工学博士(昭和29年2月26日) 清家正

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                            昭和 2 年開校 明星中学校      校長 児玉九十

                            昭和23年開校 明星高等学校     校長 児玉九十

                            昭和24年開園 明星幼稚園      園長 児玉九十

                            昭和25年開校 明星小学校      校長 児玉九十

                            昭和39年開学 明星大学(理工学部) 学長 児玉九十

                            昭和40年増設 明星大学 人文学部  初代人文学部長 児玉九十

                   初代校長・初代学長・初代人文学部長 東京帝国大学文学士 明星学苑 校長 児玉九十                        

                         東京帝国大学第3代・第8代総長 英国ケンブリッジ大学名誉法学博士 濱尾新

                         東京帝国大学第6総長               理学博士 山川健次郎
                                  主査:文学博士 白鳥庫吉(東宮御学問御用掛「歴史」担当)

                            初代副学長   東京帝国大学文学士 早稲田大学教授 児玉三夫

                         東京帝国大学第13代総長 東京帝国大学初代野球部長 医学博士 長與又郎

                            初代理工学部長 早稲田大学 工学博士(昭和29年2月26日) 清家正

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                  昭和29年 2 月26日 早稲田大学  工学博士 清家正 (明星大学初代理工学部長

                  昭和28年12月17日 慶應義塾大学 工学博士 高橋茂 (慶應義塾大学初の工学博士)

                  昭和19年      慶應義塾大学工学部電気工学科卒業 高橋茂

                              昭和19年 藤原工業大学は慶應義塾大学工学部に改組

    【昭和25年11月 6 日 秋季リーグ戦 天覧試合    慶應義塾大学 0-1 早稲田大学         明治神宮野球場】

    【昭和21年 6 月13日 春季リーグ戦 (2位:4勝1敗)東京帝国大学 0-1 慶應義塾大学(優勝:5勝) 後楽園球場  】

              昭和21年  〜昭和29年     早稲田大学第6代総長 商学博士 島田孝一

              昭和19年10月〜昭和21年1月24日 早稲田大学第5代総長 法学博士 中野登美雄

    【昭和20年11月18日 全早慶戦           慶應義塾大学 6-3 早稲田大学         明治神宮野球場】

    【昭和18年10月16日 出陣学徒壮行早慶戦      慶應義塾大学 1-10早稲田大学       早稲田大学戸塚球場】

                 昭和16年〜昭和20年 大政翼賛会中央協力会議 議員

                             明星中学校 校長   東京帝国大学文学士 児玉九十

                             第一高等学校長​    東京帝国大学文学士 安倍能成

                             慶應義塾長 慶應義塾大学総長 経済学博士 小泉信三

              昭和14年 3月〜昭和23年 3月 司法保護委員 明星中学校 校長 東京帝国大学文学士 児玉九十

                              昭和17年 藤原工業大学 初代学部長 工学博士 谷村豊太郎

                              昭和12年       海軍造兵中将 工学博士 谷村豊太郎

                              大正11年              工学博士 谷村豊太郎

                              明治44年 東京帝国大学工学部造兵科卒業    谷村豊太郎

                             明治38年〜明治45年 東京帝国大学第8代総長 英国名誉法学博士 濱尾新

                           明治26年〜明治30年   帝国大学第3代総長 英国名誉法学博士 濱尾新

                                 明治20年 英国ケンブリッジ大学名誉法学博士      濱尾新

                                  承元3(1209)年設立

                                 明治 2 年 慶應義塾入塾 濱尾新

                          安政 5(1858)年創立 慶應義塾   福澤諭吉

                                 適々斎塾 第10代塾頭 福澤諭吉

                        (福澤諭吉は昭和59年11月1日発行「D一万円券」の表面に描かれている。)

                         天保9(1838)年創立 適々斎塾 初代塾頭 緒方洪庵(ほか日本国 私塾多数)

                          昭和11年3月18日        早稲田大学 法学博士 中野登美雄

                          昭和 9 年6月25日        早稲田大学 商学博士 島田孝一

                          昭和 6 年〜昭和19年 早稲田大学第4代総長 法学博士 田中穂積

            【昭和 4 年11月 1 日 秋季リーグ戦 天覧試合  慶應義塾大学 12-0 早稲田大学  明治神宮野球場】

                          明治43年                   法学博士 田中穂積

                  大正13年 8 月 2 日 早稲田大学  工学博士 吉川岩喜(早稲田大学初の工学博士)

                          大正12年〜昭和 6 年 早稲田大学第3代総長 法学博士 高田早苗

                          大正12年       早稲田大学第2代総長 法学博士 塩澤昌貞

                          大正10年大正12年 早稲田大学第4代学長 法学博士 塩澤昌貞

                          明治41年                  法学博士 塩澤昌貞

                          明治40年〜大正 4 年 早稲田大学初代学長  法学博士 高田早苗

                          明治40年〜大正11年 早稲田大学総長         大隈重信

            【明治36年11月21日 最初の早慶戦       慶應義塾大学11-9早稲田大学 慶應義塾三田綱町球場】

                          明治34年                 法学博士 高田早苗

                          明治32年 東京帝国大学工科大学卒業         吉川岩喜

                          明治15年 東京大学文学部哲学政治学及理財学科卒業  高田早苗

                                 明治38年    文学博士      加藤弘之

                                 明治21年    帝国大学第2代総長 加藤弘之

                                 明治21年5月7日 法学博士      加藤弘之

                                 明治21年5月7日 医学博士      池田謙斎

                                          (養父 緒方洪庵『適々斎塾』初代塾頭)

                        明治21年5月7日 医学博士 池田謙斎 橋本綱常 高木兼寛 三宅秀 大澤謙二

                                 明治19年    帝国大学初代総長  渡邊洪基

                                 明治14年    東京大学総理     加藤弘之

                                 明治10年    法理文3学部綜理    加藤弘之

                                 明治10年    医学部綜理        池田謙斎

                             慶応元(1865)年    慶應義塾卒業   渡邊洪基

                             安政 5(1858)年創立  慶應義塾     福澤諭吉

                                          適々斎塾 第10代塾頭 福澤諭吉

                        (福澤諭吉は昭和59年11月1日発行「D一万円券」の表面に描かれている。)

                         天保9(1838)年創立 適々斎塾 初代塾頭 緒方洪庵(ほか日本国 私塾多数)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

天文18(1549)年 イエズス会宣教師フランシスコ・ザビエル 『足利学校』=「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」

永享11(1439)年 関東管領 上杉憲実公招聘 初代庠主 臨済宗 快元 日本最古の学校 大正10年 日本国 指定史跡『足利学校』

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

承平 8 ( 938)年 鎮守府将軍 六孫王大権現 経基流清和源氏初代 正一位 源経基公 滞在地 日本国 武蔵国府 明星学苑

 【注1】源経基公館跡 時宗諸法山相承院称名寺(天慶3(941)年創建)は明星学苑卒業生(担任:学士 数学 児玉敏雄)である。

 【注2】児玉基博士の明星学苑卒業証書カバー金文字は

                    「鎮守府将軍 六孫王大権現 正一位 源経基公」(児玉敏雄夫人)の由来と考えられる。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

勲三等旭日中綬章 東京帝国大学文学士・米国名誉文学博士 児玉三夫 平成5年春受章後の平成5年秋実施 児玉基博士の明星学苑面接

平成5年面接担当者:臨済宗 住職 白川学苑主事

          児玉九十校長 旧制明星中学校卒業 旧制明星中学校「国語」教諭 昭和17年10月 着任

          旧制明星中学校 昭和14年現在の生徒「白川先生」「三澤先生」については「児玉九十」に関するページに記載

母(児玉基博士の保護者):日本教育史(寺子屋の年中行事)専門

             明星大学 文学士・文学修士(児玉基博士の母方祖父:昭和天皇陛下御盃下賜 警視庁警視)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

​一般社団法人児玉教育総合研究所

​〒183-0055 東京都府中市府中町1丁目16番地の7

kodama.education.research.inst@gmail.com

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

© 2017- Kodama Education Research Institute. All Rights Reserved.

Proudly created with Wix.com

bottom of page